今年の種まきがすべて終了した。
1日かかって種まきの機械を片づけた。
種まきの様子を動画にしてみました。箱をセットして箱に土を入れ、水をかけ、種をまき、土をかけるのがベルトコンベアーですすみます。
Real Audioファイルです。 ごらんになるにはReal Playerが必要です。
Real Playerは こちらでダウンロードできます(無償版)
種まきの動画はこちらをクリックしてね
今日も朝からドンドン種まきをする。
格納庫で種を箱にまいてビニールハウスに運び
きれいに並べる

お手伝いに来てくれたその道のベテランさん
が並べるのを専門にやってくれるので、格納庫の種まき班は 機械を止めず1日中種まきに専念できる
1箱7kgの重さの苗箱をきれいにまっすぐ並べる
しかも早い! なんともパワフルな仕事ぶり

家族だけで種まきをしていた頃は5?6日かかっていたのだが
なんと、2日で9割方終わってしまった。
さすがに家に帰るとぐったりで何もする気がおきない
夕食後すぐにバタンキュー
明日は朝少しはゆっくりできそうだ
おやすみなさ?い
今朝から種まきが始まった。 家族だけではできないので3人助っ人に来てもらう
格納庫で種まき機で種まきをします。
育苗の箱に肥料を混ぜた土(床土とこつち)を入れ、その上に種をまき、土(覆土 ふくど)をかけ水をかける作業を長いベルトコンベア-で一度にやります。
↓ちょっとわかりにくいですが、種まきの行程です
?積み重ねた箱が1枚づつベルトコンベアーにのる

?空箱の上に土を入れる

?水をかける

?種をまく

?種の上に隠れるくらいの土(覆土 ふくど)をかける

?はい、種まき終了

種まきの終わった箱はトラックに積み ビニールハウスに持っていく
ビニールハウスにお手伝いのその道のベテランさん
たちがきれいに並べてくれる。
今日一日で約2,300箱種まきができました。
朝から小雨
朝一でお米の定期発送の精米・梱包をする。
お米の梱包が終わった頃 昨日の催芽機(さいがき)入れた種を見てみると ちょうどよく芽が出ていた。
昨日と同じに脱水機に入れしっかりと水を切り パレットの上に並べておく
気温が低く冬のように吐く息が白かった 雨の中濡れながら作業をしたのでとても寒かった

午後からはハウスに行き 水枕をとりつけた
忙しかったため写真が撮れなかったので 明日水枕の写真を載せます 
農繁期が始まってから、いつの間にか手がガザガサになっている。
去年の今頃は腰を痛くして動けなくなってしまったが、今年は息子がいるせいでだいぶ楽だ
仕事もどんどんはかどってる。 たよりになります◯◯くん
水に浸けていた籾種を 催芽機(さいがき)に入れ発芽を始めた。
たっぷりと水を入れ 34度のお湯を循環させ24時間そのままにする。

去年のブログを見ると まったく同じ日3/6 に同じ仕事をしているの(興味のある方はこっちも見てね)
http://kochi-net.com/blog/kochi/archive/19
1トン袋に詰めた種まきに使う土を田んぼの小屋からトラックに乗せて格納庫まですべて運んだ
全部で1トン袋が20個
