河内さんちのお米掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
合い言葉 ※必須 こうち と書いてください
合い言葉欄にはこうちと書いてください
Eメール
タイトル
コメント 【コメント中のURLは先頭のhを抜いて書き込んで下さい。】
メッセージ中には参照先URLと同じURLを書き込まないで下さい
参照先
暗証キー (記事メンテ用)

[61] お米に虫が! 投稿者:山本 投稿日:2004/02/01(Sun) 14:00  

始めまして。最近、我が家にあるお米の袋に
カブトムシを小さくしたような虫がたくさん
湧いてしまって困っています。この虫はなん
なんでしょうか?!知っている方がいらっしゃ
いましたら教えてください。一体どうすれば
よいのでしょうか〜><????


[60] 健康生活 投稿者: 投稿日:2004/01/17(Sat) 03:46  

ここのところおさまってたはずの喘息がひどくなったので、年明けに病院に行きました。ジムもさぼっていて又太ったかも…。と思って色々な検査をしたら、何と体脂肪率42.3%、コレステロール251!!
仕事の締切前は1日中何も食べずに一段落着いた後にまとめ食いまとめ飲み。体が飢餓状態だと錯覚してため込んでいたそうです。(汗)
3食決まった時間にキチンと良く噛んで食べるだけで随分脂肪は落ちるそうですね。玄米はビタミンミネラルや繊維質も豊富で良く噛むとの事から主治医にも勧められました。
しっかり食べて頑張って健康的な体を取り戻そうと思います♪
今、一晩水につけて食べてますが、休みに玄米モードの付いた炊飯器を買いに行こうと思います〜。
玄米ってこんなに美味しかったんですね。

http://m.para.ne.jp/~yoshie-g/


[59] 学校でできる精米方法 投稿者:学校 投稿日:2004/01/15(Thu) 19:51  

東京の学校なんであんまり道具がありません ので子供でもできる方法


[57] Re[56][55]: もち米 投稿者:ぽち 投稿日:2003/11/23(Sun) 06:25  

> ◆もち米(わたぼうし) 2kg 1,400円 5kg 3,500円
早速、注文いたしました。
玄米で注文を入れましたが対応が無理でしたらメールお願いいたします。



[56] Re[55]: もち米 投稿者:河内さんちのお米 投稿日:2003/11/21(Fri) 00:14  

お待たせいたしました。 もち米 きねつき餅パック販売開始致しました。

◆もち米(わたぼうし) 2kg 1,400円 5kg 3,500円

もち米は今年も我が家では栽培しておりません。近所の友人が作ったのを分けていただき販売しておりますが価格が高騰しております。
今までの価格ですと売れば売るほど赤字になってしまいますのでもち米に関しては値上げせざるをえません。
あきたこまちも高騰しておりますがこちらは自分が作ったお米で仕入れがありませんので今までのお値段で販売できます。(農家だから出来ることです)

◆切り餅パック     450g 550円
もち米だけで作ってますので (これが当たり前なのですが、安売りのおもちは輸入のコーンスターチなどが入ってることが多いそうです。)雑煮などにしても、溶けたりしません。本当においしいです。便利な3個パック3つ入り(合計9個入り)
袋に脱酸素材を入れているので封を開けなければ常温で半年もちます。




[55] もち米 投稿者:ぽち 投稿日:2003/11/20(Thu) 14:37  

河内さんこんにちは。

もち米のお値段は決まりましたでしょうか。


[54] Re[53]: 教えてください。 投稿者:河内さんちのお米 投稿日:2003/11/20(Thu) 00:20  

> 米ぬか石けんの作り方を知りたいのですが、
> もし、知っていたらおしえてください。

石けんは廃油利用の 洗濯石けんを作ったことはありますが。米ぬか石けんはまだ作ったことがありません

Google で調べてみました・参考にしてください

り方

http://www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&q=米ぬか石けん 作り方


[53] 教えてください。 投稿者:aさん 投稿日:2003/11/18(Tue) 15:38  

米ぬか石けんの作り方を知りたいのですが、
もし、知っていたらおしえてください。



[52] Re[51]: お知恵拝借! 投稿者:河内さんちのお米 投稿日:2003/09/23(Tue) 23:35  

(* ̄(エ) ̄)ノ さん 
投稿ありがとうございました。 昨日から稲刈りが始まったためお返事が送れてすみませんでした。


>35度の水に浸漬させるとありますが、温度の上下の範囲はどの程度許容できるかご存知でしょうか。

温度が低い分には時間がかかるだけで支障はありませんが、温度が高いと死んでしまいます。(ヨーグルト作りと似てます) 試した事はありませんが、45度くらいが上限ではないでしょうか。

>今日白米+精米時のぬかを混ぜて炊飯してみました。
当たり前ですが、栄養は玄米と同じでありながら白米の気軽さで炊飯が出来ました。

(* ̄(エ) ̄)ノ さんは 色々試されてるのですね。 ぬかを入れて炊く というのは 初めて知りました。

胚芽米は炊くのが白米と同じに炊けるので手軽、玄米は炊くのが面倒 という特徴があります
私個人的には 玄米が好きですので。 玄米をいただくか、または白米を食べて ぬかを 煎って時々食べたりしています。

これも 好みの問題ですので、いちがいに言えませんが・・・

また、色々 お気づきの点 何なりと お問い合わせください。
今回は あまり 参考にならなくてすみませんでした。



[51] お知恵拝借! 投稿者:(* ̄(エ) ̄)ノ 投稿日:2003/09/22(Mon) 20:27  

こんにちは。
お米楽しみに待っています。
SANYOの圧力炊飯器まで買ってしまいました。笑。

少々(沢山)お知恵を貸してください。
●発芽玄米
ずっと、冷蔵庫で玄米を発芽させていましたが、発芽が充分ではないので通常の炊飯では美味く炊飯できません。
そこで、河内さんが紹介されていた農家の発芽方法を保温調理器を使って試して見たいと思います。
35度の水に浸漬させるとありますが、温度の上下の範囲はどの程度許容できるかご存知でしょうか。

●玄米の炊き方、ぬかの使い方。
私は、市販の全粒粉を使わずに全粒粉パンを焼いています。
好みの小麦粉を使いたいのが理由ですが、はるゆたかとゴールデンヨットにロースト小麦胚芽とふすまを混ぜています。
考えてみると玄米でも同じ方法が使えるのではと、今日白米+精米時のぬかを混ぜて炊飯してみました。
当たり前ですが、栄養は玄米と同じでありながら白米の気軽さで炊飯が出来ました。
元々米が不味い、塩を入れてぬかのカリウムを中和しなかった事、私の精米機のまずさ、水加減がわからないなどの要因はありますが炊き上がりが今一でした。

玄米食の方も多いですし、無洗米ならふすまを直接混ぜられますし簡単に炊飯できるのにそのように炊飯されている方をしりません。
小麦胚芽がイーストの活動を制限してしまうためにローストが必要なようにぬかには同様の問題点がありますか。

また、美味しい炊き方などご存知でしたらご教示ください。


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]
処理 記事No 暗証キー
- LightBoard -
- Antispam Version -