タイヤ交換

昨日 ハウスが終わったので 今日は少しのんびりモード
毎日朝早く起きていたので自然に早くに目が覚めます
息子は 夢で ハウスが終わったはずなのに、ハウス1棟まだ残ってた っていう夢を見たそうです 夢で良かったね
DVC00122.jpg
ハウスも終わって 春本番 もう雪はふらないので 我が家の車すべてを普通タイヤに交換しました

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

ハウス完成

今日も早起きをして早朝からハウス
今日は良い天気 で暖かいが 早朝なのに風があって一苦労しました
DVC00141.jpg
ハウスの天井に屋根用ビニールを先ずヒモで仮止めします
DVC00133.jpg
仮止めしたビニールを伸ばします  この時無風なら作業が楽ですが 少しでも風が吹くとビニールが飛んでしまうので 何カ所かヒモで仮止めをしながら伸ばします
house4.jpg
針金で止めていきます。 これで ちょっとした風では飛ばないので一安心
himo.jpg
さらにガッチリ止めるヒモの準備です
片側のパイプに1本づつヒモを縛ります
210331-2.jpg
ヒモでがっちり縛ります
これで ちょっとした強風が来ても大丈夫です!
DVC00128.jpg
ドアも取り付け ハウス全部完成 

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

ハウスの天井を張る

朝7時過ぎより仕事開始
今日は無風状態が続き9時頃には3棟分屋根が貼れた
でもポツポツ雨が降り出し それでも途中でやめれないので作業を続けたけど11時には中断
全身びしょ濡れで家に戻る
朝早かったので、普段の1日分の仕事をしたかんじ
今日は雨でお休み・・・と思いきや 2時から雨がやんで晴れてきたので またハウスに行く
雨の後で地面はぐちゃぐちゃ 仕事はしづらいけど がんばりました
夕方6時までかかって ハウス3棟完成 
今日はたっぷり働いて 全身疲労&充実した達成感 
立ったり、座ったり、中腰の姿勢が多く 疲れた~ 
明日も朝早くからハウスです おやすみなさ~い

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

ハウスの準備始める

朝起きたら外は雪がつもり真っ白 何なのこの天気は?
午前中は種まきに使う覆土(種を蒔いた上にかける土)をふるいにかける、約7トン作り終了
午後からは雪も溶けて日も出てきたので ハウスの準備にとりかかる
先ずはビニールの修繕から始めた ハウスの回りはネズミの巣の穴だらけ 苗を食べられちゃうのでネズミ対策もしなきゃ

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

浸種(しんしゅ)

種まきの準備です。
DVC00121.jpg
籾種を袋に入れ口を縛り、水の入ったオケに2週間ほどつけておきます。
作業をしていると またまた雪が降ってきました。
もうすぐ4月なのに・・・今年は寒いよ~
いつもなら浸種の作業をしていると、猫のサーちゃんが寄ってくるのに
今年はいないのでさみしいな

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

肥料混ぜ2

DVC00119.jpg
朝から雪です 風も強く1メートル先が見えないくらいの吹雪で真冬に戻ってしまいました。
外は雪ですが 小屋の中で昨日に続き 肥料混ぜです 寒いよ~~~
tutimaze4.jpg
1トン袋に15個 肥料の混ざった土が出来ました。

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

肥料混ぜ

今日は 小屋の中で稲の苗床に使う土に肥料を混ぜた
tutimaze1.jpg
台ばかりの上にミキサーをのせて一回分の土の量を量りながら入れます
DVC00106.jpg
肥料を量って入れて土とよく混ぜます
tutimaze3.jpg
肥料が混ざった土をベルトコンベアーで1トン入りのフレコン(袋)に入れます
昨年のブログより抜粋
土と肥料を混ぜる・・・、簡単なようで大変な作業です。まず土の量と肥料の量を量らなければなりません
前はミキサーに入れる土をバケツに何杯とかで量ってました。
これはメチャクチャ大変な作業です。何十トンという土を手でバケツに10杯とかやってました。
今はミキサーごと1.5tの計りの上にのせて一回分の土をミニローダーで入れながら量ってます。
一回55箱分の土200kgにたいして肥料を入れていきます。

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!

にゃんこハウス2号

DVC00040.jpg
天井の キャット・ハウスはショー君お気に入り 独り占めしてます 
DVC00045_20100327000125.jpg
チロリンがかわいそうなので チロリン用の にゃんこハウス2号を 反対側に作りました
落ちないようにビスでしっかり止めたのですが・・・
 でもチロリンは寝てくれません 天井で寝るのが怖いのでしょうか
そこでベットを天井から外し 床の上に置いてみました
DVC00058.jpg
すっかりお気に入り!
ところが・・・・
もう1人も気に入ったようです
DVC00105.jpg
チロリンを可愛がるふりをして寄ってきます
最初は毛を舐めてグルーミング
DVC00068.jpg
「ベッドげっと!!」 「とられた・・・」
DVC00102.jpg
しょうがない と上に上がって にゃんこハウス1号に

1人の方が、「この記事が参考になった」と評価しています。

卵が・・・

雪が溶け春になり急に忙しくなりました。
農繁期の始まりです。 突然忙しくなるので体がなかなか慣れません。
今日は苗を育てる 育苗用の土をダンプで小屋に運びました
雪の溶けた庭では枯れ草やゴミを掃除していると 何と・・・・ こんな物発見
DVC00104.jpg
ニワトリの卵・・・・ らしい
そういえばお隣で飼っているニワトリ(比内鶏) この前 なぜかうちのガレージを散歩していた
↓ これ  
DVC00118.jpg
まだ うっすら雪が残っていた頃だから ん~~~ 2週間は経ってるかも
この時 産卵したのかも? 

「この記事が気に入った」場合は拍手してね!